著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

入会資格に特例枠…名球会は数字至上主義でいてほしかった

公開日: 更新日:

 名球会の入会資格に特例枠が加わることになった。従来の入会資格は投手200勝以上、250S以上、野手2000安打以上だったが、たとえば元巨人上原浩治が記録した日米通算100勝&100S以上のように特別な価値があると認められる成績を残した選手についてはそのつど理事会で協議し、会員の4分の3以上の賛成で資格取得が適用されるという。

 要するに、投手分業制などによって投手の入会者が減少している近年の名球会の問題に対して、ついに改革を打ち出したということだ。これなら二刀流のエンゼルス・大谷翔平も入会資格を得られるかもしれない。

 しかし、これによって失われるのは名球会ならではのシビアさだ。これまでの名球会は先述した数字ではっきり区切られていたため、どれだけ印象的な活躍をした人気選手であっても、その数字を満たさなければ入会できなかった。杉浦忠や中西太、田淵幸一、掛布雅之ら、さまざまな要因で数字の壁にはね返された名選手は数多い。いわば名球会は一切の忖度が通用しない、一切の融通が利かない、今どき珍しい頑固な団体だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる