著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

人生を戦う同志…異業種の一流の方々との交流で磨いた感性

公開日: 更新日:

 私事で恐縮だが、2日に「野球殿堂入り祝賀パーティー」を開いていただいた。約200人の出席者の中には歌手の松山千春さん、TUBEの前田亘輝さん、日本プロゴルフ協会の倉本昌弘さん、芸能プロダクション社長の周防郁雄さんら野球関係者以外の方も多く、会場にいたメディアの方が「そうそうたるメンバーですね」と感心していたとあとで聞いた。

 集まっていただいたのはすべて、私が敬愛し、尊敬する方々ばかりである。会の挨拶でも、「これだけの人が集まってくれた。それが一番。私の最大の財産は友達以外にありません」と言ったのは、偽らざる本音だ。

 現役選手として、指導者として、これまでさまざまな業界の方にお付き合いをいただいた。野球しか知らない私にとって、それぞれの世界でトップを極めた方々と一緒に遊び、話をするだけで大いに刺激を受けた。勝負する場所は違えど、みな純粋に人生を戦っている同志――。勝手にそう思って、いろいろなことを吸収した。

 プロ野球は短いオフに入った。今の選手は真面目で意識が高く、すでに来季に向けたトレーニングを開始している選手も多い。それはそれで結構なことだが、異業種の人たちと積極的に交流を持つことも立派なトレーニングになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束