大谷翔平“8年300億円”超大型契約の現実味…FA取得前に先手

公開日: 更新日:

1年目は35億円の働き

 メジャーには「WAR」と呼ばれる勝利への貢献度を数値化した指標がある。

 大谷は1年目の18年、野手としてのWARが「2・7」、投手としては「1・3」、合計で「4・0」だった。2年目の19年は、野手のみの出場でWARは「2・5」だ。WAR「1・0」の価値は8億6400万円といわれるから、二刀流を実践した1年目は実に35億円近い働きをした計算になる。

 1年目は右肘の故障でシーズン途中に離脱、オフに靱帯を再建するトミー・ジョン手術を行った。2年目は左膝の故障でシーズンが終わる前に早々と戦列を離れ、やはり手術をした。ともにシーズンをフルに働いたわけではないにもかかわらず、WARは秀逸だった。

■必要不可欠な存在に

 2度にわたる手術によって、大谷の右肘や左膝は万全に。今季はすでにオープン戦で野手としてプレーしたばかりか、投手としてもコロナ禍でズレ込んでいる開幕に間に合う見込み。二刀流がフルに稼働しそうなのだから、1年目のWARをもとに換算した年35億円分以上の活躍が期待できる。

 実力に加えて若さ、二刀流の価値、FA取得後の年俸の急上昇を加味すれば、エンゼルスの300億円超の先行投資は十分、あり得る話なのだ。

「マドン監督は大谷の登板日に打席にも立たせると話しています。開幕投手は左腕のヒーニーが務めるでしょうが、彼の昨年の防御率は4・91。昨年、メジャーデビューした有望株のキャニングも肘の不安がささやかれています。要は明らかに先発投手が足りない。大谷への依存度や、その存在感は過去2年以上に大きなものになる。エンゼルスにとって、大谷は必要不可欠な存在。これまで大型の長期契約を結ばなかったことが不思議なくらいです」とは前出の友成氏だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状