公式戦縮小で問われる監督の手腕 今季は何人がクビに?

公開日: 更新日:

「今季は例年以上に監督の手腕が問われそうです」

 評論家の高橋善正氏がこう言った。最短で6月19日の開幕を目指しているプロ野球。開幕時期が7月までずれ込むと、試合数は100試合程度まで削減される可能性もある。コロナ禍で各球団は全体練習を自粛し、準備不足を訴える選手もいる。難しい戦いを強いられる今季はより一層、監督が果たすべき役割が大きいというのだ。

「長いブランクを経て開幕するとなると、何より故障が懸念される。2月のキャンプからの流れで開幕に臨むのと比べて、3カ月のブランクがあり、さらに開幕までの調整期間が短い。まして、選手たちは本当に開幕ができるのかという不安や、ウイルスをうつしたり、うつされたりする不安を抱えながら調整している。100%、野球にのめり込めない部分もあったと思う。体が芯から出来上がらない状態のまま、開幕を迎えざるを得ないのは間違いない」

 そう言って高橋氏は、特に投手のやりくりが難しくなると指摘する。

「先発投手にいきなり無理をさせれば、肩肘への負担は大きい。試合を重ねながらイニング数を増やしていく形にするにしても、今度はリリーフにしわ寄せが来る。試合数が減り、シーズンの期間が実質4カ月という“短期決戦”では、先行逃げ切りが有利。首脳陣としては、極端にいえば昔の野球でエースを抑えでも起用したように、いい投手からどんどん使っていきたいはずです。野手の場合も、練習不足による足の肉離れなどのケガをしやすい状況にある。チームの勝利を目指しつつ、いかに選手の故障を防ぐか、監督の見極めと我慢が必要になります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景