著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

規模を縮小した東京五輪は予算ケチった飲み会と同じだぁ

公開日: 更新日:

「人類が新型コロナウイルスに100%打ち勝ったことを証明する完全な形での東京オリンピックを開催、いたします」

 総理が小さいアベノマスクの中でくぐもりながら泡飛ばして公約したのが5月。あれから1カ月で、公約早くも剥がれそう。いいのか膏薬だから。

 運営の簡素化を検討中。だってどうせ無観客で入場料取れませんからね。簡素化、規模縮小、質素倹約(実際はもう使いまくった後だから倹約しようがないんだけどな)。

 はっきり言っとく。規模を縮小したオリンピックは、予算をケチった飲み会と同じ。都内高級ホテルの大宴会場で、前菜は京都老舗仕出屋がその場で作った、骨切りハモと湯葉の和え物、お料理はフランスでれぞん・ど・ぬ~る勲章もらったシェフの子牛肉のステーキこまんたれブ~掛け、銀座高級寿司ウニいくら三昧、お酒はドンペリ飲み放題、桜を見る会どころじゃねえ、史上最高の全世界同時中継されるパーティーにするって言ったじゃないかよ!

■パリパリキャベツとポテトフライ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋