低迷続く中日 根尾&石川ら有望若手の積極登用が浮上の鍵

公開日: 更新日:

 中日は4日、2018年ドラフト1位の根尾昂(20)が今季初めて一軍昇格、同日のDeNA戦に1番・右翼でプロ初スタメン出場した。3打数無安打と結果は残せなかったものの、与田監督はこのまま一軍で使い続けたらどうか。

 開幕前、野手はほぼポジションが固定され、根尾ら若手が入る余地はないと言われていた。しかし、いざ蓋を開けてみれば大島、ビシエド、京田を除き、レギュラークラスの野手は故障や不調に苦しんでいる。レギュラーを突き上げるべき中堅クラスも、目立つのは助っ人捕手のA・マルティネスくらい。

 今季は40試合を消化して、首位巨人とは9ゲーム差。現有戦力では勝てないのだ。与田監督の“迷采配”がアレコレ言われることもあるが、それを差し引いても上位球団との実力差は大きく、根尾のような将来有望な若手が台頭してこない限り、来季以降も浮上の目はないのではないか。

 幸いにも近年はドラフトでのクジ運が良く、一昨年の根尾に続き、昨年は石川昂弥(19=東邦)を3球団競合の末に獲得。その石川にしても今季は一軍で14試合に出場、36打数8安打の打率・222と数字は目立たないが、好素材であるのは誰しもが認めるところだ。7月30日の広島戦でプロ初安打を放った高卒ドラフト5位の岡林勇希(18=菰野)、根尾と同期の高卒2年目捕手・石橋康太(19=関東一)らも首脳陣の評価は高い。

 何より与田監督は自分自身の手で根尾や石川を引き当てている。多少の失敗には目をつむり、使い続けても、誰も文句は言えないだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景