追悼・元PL学園監督山本泰さん 連載で語った舞台裏の数々

公開日: 更新日:

「もし今後、田沢がアメリカから帰ってくることがあったら、その時はウェルカムで迎えてやっていいんじゃないか。田沢に限らず、アマ選手はドラフトで指名されなければペナルティーがないのに、指名を拒否したらペナルティーになるというのは、あまりスッキリしない。メジャーと交渉するためにプロ志望届を出しているのに、指名拒否をしてはいけない、というのでは矛盾している。プロ野球からメジャー挑戦した選手はいつでも日本へ帰ってくることができるのに、指名を拒否したアマ選手は帰国してから2年、3年もプロ入りを待つのは、リスクが大きい」

 くしくも今年、その田沢がBC埼玉へ入団。日本球界へ復帰したが、ルールによって3年間、NPBでプレーすることはできない。田沢は、BC埼玉の入団会見の際、「個人的にはそういったルールがなくなってくれればと思う」と言い、そしてプロ野球選手会は「田沢ルール」の撤廃をNPBに要望した。しかし、今のところ、その議論が進んでいくような気配はない。

 山本さんは、こうも言っていた。

「今の時代、アマからメジャー挑戦したいという選手が増えるだろう。紳士協定というアヤフヤなものではなく、きちんとした形でメジャー挑戦できるようなアウトラインを日米間で作るべき。でないと、アマからメジャー挑戦したい、という選手が出てくるたびに、何か揉め事が起きたかのような感じになる」

 実際、将来的にメジャーでプレーしたいと考えるアマ選手がいても、「田沢ルール」が足かせになり、諦めるケースが少なくない。一選手の可能性を広げるという意味でも、山本さんと同じ考えを持つ関係者は少なくないはずだ。

(「日刊ゲンダイ」スポーツ編集部)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動