著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

久保-南野-堂安“新ビッグ3”結成へ…盟友の初招集も追い風

公開日: 更新日:

 しかし、中島が選外の今回は<2列目の序列>を一気に上げる大チャンスだ。久保と堂安律(ビーレフェルト)は左右どちらでもプレーでき、共存は可能。南野拓実(リバプール)を含めた<新ビッグ3>は、十分に成立するはずだ。

 もちろん、そのためには存在感と影響力を示さなければならない。その上でゴールという結果が強く求められてくる。

 左サイドの中島は2次予選初戦のミャンマー戦で貴重な先制ループを決め、同じ左で経験豊富な原口元気(ハノーバー)もキルギス戦で直接FKを叩き込んでいる。右サイド要員の伊東純也(ゲンク)にしても、モンゴル戦で3アシストしている。公式戦で活躍した彼らを上回るには<目に見える数字>が不可欠なのだ。

 代表で大活躍すれば開幕5試合、サブに甘んじているビジャレアル内の序列も上がり、エメリ監督の鼻も明かせる。それが理想のシナリオだ。

 今回の久保にとっての追い風は、U―15(15歳以下)代表時代からの盟友・菅原由勢(AZ)が初招集されたこと。

 13歳でバルセロナから帰国し、直後のU―15代表合宿から一緒に成長してきた菅原とは気心の知れた間柄。「タケが『ボールを寄こせ』と主張する姿を見て周りは大いに刺激を受けてきた」と森山佳郎U―16日本代表監督も証言する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明