著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

クラブハウスの設備と食事 専属シェフに食べたい物を注文

公開日: 更新日:

 前回はインディアンスが勝利したとき、クラブハウスでナインがビールで乾杯する儀式の話をしました。せっかくなので、メジャーのクラブハウスがどんなところか、紹介したいと思います。

 一口にクラブハウスと言っても、球場ごとに広さや細かい設備などはバラバラ。インディアンスの本拠地、プログレッシブフィールドは1994年に完成した比較的新しい球場なので、中も広く、快適に過ごすことができました。

■そこかしこにソファとテレビ

 その一方、例えば旧ヤンキースタジアムは1923年から稼働していた。老舗球団の伝統や雰囲気を感じる一方、内装などはあちこちにガタがきていました。さすがに老朽化が問題になり、2009年に2代目ヤンキースタジアムが新設されたわけです。

 クラブハウスは日本で言えばロッカールームに当たりますが、その中身はまるで違います。壁一面に選手のロッカーがあり、ソファやテレビがそこかしこに置かれています。ある中南米出身選手は大音量でレゲエを楽しみ、別の選手はソファでくつろぎながらESPNでスポーツ中継を観戦しているといった具合。2008年はちょうど北京五輪の年だったため、期間中は五輪中継を見ながら母国を応援する選手もいました。テレビゲームも置いてありましたが、インディアンスにはなぜか最新のプレイステーションなどではなく、僕が子供のころにやっていたファミコンのファミスタのような簡単なゲームだけ。それでも屈強な大男たちが背中を丸めて古い野球ゲームに熱中しているさまは、どこかほほえましくもあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも