著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

クラブハウスの設備と食事 専属シェフに食べたい物を注文

公開日: 更新日:

 前回はインディアンスが勝利したとき、クラブハウスでナインがビールで乾杯する儀式の話をしました。せっかくなので、メジャーのクラブハウスがどんなところか、紹介したいと思います。

 一口にクラブハウスと言っても、球場ごとに広さや細かい設備などはバラバラ。インディアンスの本拠地、プログレッシブフィールドは1994年に完成した比較的新しい球場なので、中も広く、快適に過ごすことができました。

■そこかしこにソファとテレビ

 その一方、例えば旧ヤンキースタジアムは1923年から稼働していた。老舗球団の伝統や雰囲気を感じる一方、内装などはあちこちにガタがきていました。さすがに老朽化が問題になり、2009年に2代目ヤンキースタジアムが新設されたわけです。

 クラブハウスは日本で言えばロッカールームに当たりますが、その中身はまるで違います。壁一面に選手のロッカーがあり、ソファやテレビがそこかしこに置かれています。ある中南米出身選手は大音量でレゲエを楽しみ、別の選手はソファでくつろぎながらESPNでスポーツ中継を観戦しているといった具合。2008年はちょうど北京五輪の年だったため、期間中は五輪中継を見ながら母国を応援する選手もいました。テレビゲームも置いてありましたが、インディアンスにはなぜか最新のプレイステーションなどではなく、僕が子供のころにやっていたファミコンのファミスタのような簡単なゲームだけ。それでも屈強な大男たちが背中を丸めて古い野球ゲームに熱中しているさまは、どこかほほえましくもあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束