著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

日本球界復帰の巨人で犯した2つのミス 踏ん張りが利かない

公開日: 更新日:

 2009年12月、僕は07年以来、3季ぶりに日本球界に復帰しました。

 なぜ、古巣のロッテではなく巨人かといえば、帰国するとき、一番最初に声をかけてもらったからです。

 この連載で以前、書いたように、僕は東京ガスからロッテを逆指名した時も、ロッテからインディアンスに移籍した時も「最初に手を挙げてくれた球団」を選択しました。いの一番に声をかけてくれるということは、それだけ僕を必要としてくれていると思うからです。

 しかし、巨人では結果を出すことはできませんでした。10年は12試合に登板して勝ち負けなしの1セーブ、防御率5・14。7月に2度目の二軍落ちを通告されると以降は一軍に呼ばれることなく、その年のオフに戦力外となりました。

 自分でも不本意極まりない成績でしたが、巨人ならではのプレッシャーに悩まされたわけではありません。

 ひとつはメジャーと日本のマウンドの違いです。2年間プレーしたアメリカのマウンドは硬く、僕もそれに慣れ切っていました。ところが、日本のマウンドはメジャーと比べると軟らかく、踏ん張りが利かない。日本にいた時はまるで気にしていなかったのに、これが厄介でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景