著者のコラム一覧
佐藤信人プロゴルファー

1970年、千葉県生まれ。ネバダ州立大学卒。1993年にプロ転向。日本ツアー9勝 (国内メジャー 3勝)を誇る。趣味は旅行と読書。

松山英樹は2017年全米プロで優勝争いを演じた時と似ている

公開日: 更新日:

 史上初の11月開催となる今年のマスターズは、セルヒオ・ガルシアとホアキン・ニーマンがコロナ感染のため欠場して92選手が出場します。

 当初、気温が4月より低く、冷たい北風が吹くという報道がありましたが、今週の予報は比較的暖かく24~25度。低くても20度ぐらい。南風の日も北風の日もあります。いずれにしても低気温にはならず、気温や風はスコアを左右する大きな要因にはならないようです。

 フェアウエーがソフトなためロングヒッター有利といわれていますが、それも未知数です。

 マスターズの場合、通常大会との一番の大きな違いは無観客ということでしょう。私も1番ホールを取り囲むパトロンの多さを見ただけで緊張したことがあります。

 会場のいたるところでドーンと大きな歓声が沸き起こり、「スーパーショットは誰?」と選手の気持ちも揺れ動きます。異様なパトロンの雰囲気に緊張する選手もいれば、逆に声援を受けて勢いづく選手もいます。それだけにマスターズで好成績を収めるには会場の雰囲気に慣れる経験が大きくモノをいいます。だから過去、初出場者の優勝は第1回大会(1934年)のホートン・スミス、35年のジーン・サラゼン。それに79年のファジー・ゼラーの3人だけです。観客不在なら緊張することもなく自分のプレーに徹しやすく、初出場26選手のなかから41年ぶりの初優勝のチャンスが出てきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か