著者のコラム一覧
佐藤信人プロゴルファー

1970年、千葉県生まれ。ネバダ州立大学卒。1993年にプロ転向。日本ツアー9勝 (国内メジャー 3勝)を誇る。趣味は旅行と読書。

松山英樹は2017年全米プロで優勝争いを演じた時と似ている

公開日: 更新日:

 史上初の11月開催となる今年のマスターズは、セルヒオ・ガルシアとホアキン・ニーマンがコロナ感染のため欠場して92選手が出場します。

 当初、気温が4月より低く、冷たい北風が吹くという報道がありましたが、今週の予報は比較的暖かく24~25度。低くても20度ぐらい。南風の日も北風の日もあります。いずれにしても低気温にはならず、気温や風はスコアを左右する大きな要因にはならないようです。

 フェアウエーがソフトなためロングヒッター有利といわれていますが、それも未知数です。

 マスターズの場合、通常大会との一番の大きな違いは無観客ということでしょう。私も1番ホールを取り囲むパトロンの多さを見ただけで緊張したことがあります。

 会場のいたるところでドーンと大きな歓声が沸き起こり、「スーパーショットは誰?」と選手の気持ちも揺れ動きます。異様なパトロンの雰囲気に緊張する選手もいれば、逆に声援を受けて勢いづく選手もいます。それだけにマスターズで好成績を収めるには会場の雰囲気に慣れる経験が大きくモノをいいます。だから過去、初出場者の優勝は第1回大会(1934年)のホートン・スミス、35年のジーン・サラゼン。それに79年のファジー・ゼラーの3人だけです。観客不在なら緊張することもなく自分のプレーに徹しやすく、初出場26選手のなかから41年ぶりの初優勝のチャンスが出てきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性