著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大リーガーの結婚事情…米国出身選手は事実婚と逆玉の輿

公開日: 更新日:

 メジャーリーグ全体で約7割を占める米国生まれの選手の大半は、婚姻届を出さず、「事実婚」を選択している。

 その背景には、法律上の夫婦でなくても不都合はほとんどないためだ。球団も事実婚の相手を奥さんとして扱い、イベントや行事に招く(肩書はガールフレンド)。離婚率が50%に達する米国の若者の多くは結婚に幻想を抱いていない。法律上の夫婦になるとさまざまな義務が生じるので精神的に自由でいたい。万が一別れることになった場合でも財産の分与や慰謝料を請求できる、といった事情がある。

 もうひとつ、米国出身選手の間で増えているのが逆玉婚だ。昨年レイズに在籍したリリーフ左腕ショーン・ギルマーチンの結婚相手は現職のホワイトハウス首席報道官ケイリー・マケナニー女史である。このほかヤンキースのセットアッパー、ザック・ブリットンは弁護士を、昨年までメッツに在籍したジェド・ラウリーは国務省のキャリア外交官を伴侶に選んでいる。

 一方、全体の3割弱を占めるヒスパニック系に多いのが「出来ちゃった婚」である。ヤンキースの強打の捕手ゲーリー・サンチェスは20歳の時、交際中の女性をはらませてしまい21歳の若さで結婚した。ツインズのエース格ホセ・ベリオスも同様に19歳の若さで家庭を築いた。ここで勘違いしないでいただきたいのは、この2人はまともな方だということだ。サンチェスの出身地ドミニカ共和国やベリオスの出身地プエルトリコでは、性に目覚める年齢が早く、交際相手を妊娠させてしまうケースは頻繁に起きる。この2人の偉いところは、妊娠した彼女をシングルマザーにせず、責任を取ったことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償