著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

落合監督は首脳陣と選手の食事会場を分け酒の差し入れも

公開日: 更新日:

 選手にとっても裏方にとっても、まさに地獄のキャンプだ。気が休まるのは食事の時間くらい。だからだろう。落合博満監督の方針で、中日は監督、コーチ陣と選手の食事会場を別にしていた。

 巨人の場合は、キャンプ地の宮崎、沖縄、シーズン中の遠征先も全て同じ場所だ。原辰徳監督はむしろ、そうすることでコーチや選手とコミュニケーションを取っていた。野村克也監督のヤクルトも同じ会場だから、落合中日はかなり珍しい。口には出さないが、食事の時くらいは、監督やコーチを気にしないで、気楽に食べさせたい――。コーチや選手の食事会場には酒が置かれていることもあり、これも落合監督の指示だと聞いたことがある。

■低めの見逃し三振はOK

「目線を上げて低めのボール球は絶対に振るな」

 膝より下のボール、特に低めのボール球になるフォークなどの変化球に手を出すなという意味だ。「そのためなら見逃し三振をしてもいい」と言うから徹底していた。落合監督が選手やコーチを怒ることはほとんどない。ただし、守れないと、懲罰交代をさせられることがあった。一方で高めのボール球を振ることについては何も言わなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝