著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

落合監督は首脳陣と選手の食事会場を分け酒の差し入れも

公開日: 更新日:

 選手にとっても裏方にとっても、まさに地獄のキャンプだ。気が休まるのは食事の時間くらい。だからだろう。落合博満監督の方針で、中日は監督、コーチ陣と選手の食事会場を別にしていた。

 巨人の場合は、キャンプ地の宮崎、沖縄、シーズン中の遠征先も全て同じ場所だ。原辰徳監督はむしろ、そうすることでコーチや選手とコミュニケーションを取っていた。野村克也監督のヤクルトも同じ会場だから、落合中日はかなり珍しい。口には出さないが、食事の時くらいは、監督やコーチを気にしないで、気楽に食べさせたい――。コーチや選手の食事会場には酒が置かれていることもあり、これも落合監督の指示だと聞いたことがある。

■低めの見逃し三振はOK

「目線を上げて低めのボール球は絶対に振るな」

 膝より下のボール、特に低めのボール球になるフォークなどの変化球に手を出すなという意味だ。「そのためなら見逃し三振をしてもいい」と言うから徹底していた。落合監督が選手やコーチを怒ることはほとんどない。ただし、守れないと、懲罰交代をさせられることがあった。一方で高めのボール球を振ることについては何も言わなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と