著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

落合監督は首脳陣と選手の食事会場を分け酒の差し入れも

公開日: 更新日:

 選手にとっても裏方にとっても、まさに地獄のキャンプだ。気が休まるのは食事の時間くらい。だからだろう。落合博満監督の方針で、中日は監督、コーチ陣と選手の食事会場を別にしていた。

 巨人の場合は、キャンプ地の宮崎、沖縄、シーズン中の遠征先も全て同じ場所だ。原辰徳監督はむしろ、そうすることでコーチや選手とコミュニケーションを取っていた。野村克也監督のヤクルトも同じ会場だから、落合中日はかなり珍しい。口には出さないが、食事の時くらいは、監督やコーチを気にしないで、気楽に食べさせたい――。コーチや選手の食事会場には酒が置かれていることもあり、これも落合監督の指示だと聞いたことがある。

■低めの見逃し三振はOK

「目線を上げて低めのボール球は絶対に振るな」

 膝より下のボール、特に低めのボール球になるフォークなどの変化球に手を出すなという意味だ。「そのためなら見逃し三振をしてもいい」と言うから徹底していた。落合監督が選手やコーチを怒ることはほとんどない。ただし、守れないと、懲罰交代をさせられることがあった。一方で高めのボール球を振ることについては何も言わなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動