著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

1982年来日 韓国初のプロを率いた老監督との邂逅<上>

公開日: 更新日:

 ロンドンでは、関塚ジャパンが4位に食い込んだ。地元開催となる今五輪は、当然ながらメダル獲得が期待される。

 日本が初めて出場した五輪は、1936年のベルリン大会である。出場国は、現在と変わらない16チームだったが、今のようにグループリーグを突破した8チームによってトーナメントを戦うのではなく、1試合目からトーナメントで争われた。

 優勝候補には開催国のドイツ、1934年の第2回W杯で優勝したイタリア、そしてスウェーデンも挙げられていた。

 いきなりスウェーデンと戦うことになった日本は、0-2で折り返した後半に3連続ゴールを叩き込み、見事にジャイアントキリングを演じた。

 この一戦は「ベルリンの奇跡」として語り継がれており、1964年東京五輪グループリーグのアルゼンチン戦の勝利(3-2)、1968年メキシコ五輪・3位決定戦のメキシコ戦の勝利(2-0)とともに日本サッカーの金字塔でもある。

 それにしても「ヒトラーのプロパガンダに利用された」とも言われるベルリン五輪は、既に85年も前に開催された大会だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」