著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

監督就任後 チーム4年ぶりの主将に福田周平を指名した理由

公開日: 更新日:

■「遠慮せず、どんどん意見してくれ」

 福田は1年目の後半から二塁レギュラーに定着。プレーはひたむきで向上心があり、食事の席で会話をしたり周囲の話を聞いたりしても、先輩、後輩を問わず、自分の考えをハッキリと言える性格だと感じていた。広陵高、明大、大学日本代表で主将を務め、名門のNTT東日本でプレーした経験も買った。「1、2番」と「二遊間」の固定を考える中で、福田に「1番・二塁」としてチームの先陣を切ってほしいとも思っていた。

 就任直後の18年の秋季練習で、「2年目だからと遠慮することなく、年上の選手にもどんどん意見を言ってくれて構わない。何かあったら、いつでも俺のところに話をしに来てくれ」と打診。福田は「やります」と快く引き受けてくれた。

 福田はその年、135試合に出場し、打率.250、2本塁打、38打点、30盗塁をマークした。主将を全うしようという姿勢は伝わってきた一方で、負担をかけてしまっているとも感じていた。


 シーズン終了後、本人には「プレッシャーもあっただろうし、来年は楽な気持ちでプレーで思い切り引っ張ってくれ」と主将から外し、新たな主将は置かなかった。

 福田は今季、5月に一軍昇格するや「1番・中堅」に定着し、3割を大きく超える高打率を挙げている。打撃はしぶとく、左打者でありながら19年には左投手相手に打率.366をマークしたように、左投手に強い面もある。主将の経験を今後の糧にしてくれたら、この上ない。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動