著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

吉田正尚に4番託した真意…打順変更の都度、監督室で対話

公開日: 更新日:

 プロ入り当初から、打撃は素晴らしかった。

 2015年ドラフト1位で入団した吉田正尚は、スイングスピードが速く、力強かった。今季94打席連続で無三振だったように、バットに当てる技術や対応力にもたけていた。

 1年目からレギュラーとしての力は十分にあったけれど、1、2年目は腰痛との闘いが続き、規定打席には到達できなかった。強く振れる分、腰への負担は小さくなかった。2年目のオフに腰などを手術したこともあり、3年目の18年には全143試合に出場。打率・321、26本塁打、86打点の好成績を挙げ、チームに欠かせない存在となった。

 私が監督に就任した19年は、こちらから打撃についてアレコレ指導するレベルの選手ではなかった。その一方で、一年間プレーし続けてもらうために、常日頃から腰の状態に細心の注意を払っていた。

 コーチ、トレーナーと密にコミュニケーションを図りつつ、本職の左翼に加え、守備での負担を減らすために指名打者と併用した。腰の状態があまり芳しくない時は、代打で1打席のみという日もつくった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋