阪神16年ぶりVへ次なる一手 「勝利の方程式」へ中継ぎ補強

公開日: 更新日:

 16日に行われた阪急阪神ホールディングスの株主総会は、阪神関連の質問がゼロという異例の形で終わった。

 交流戦は11勝7敗で4年ぶりに勝ち越し。通算39勝19敗2分けとし、2位巨人とのゲーム差は7に開いた。2005年以来、16年ぶりの優勝に向けて、株主もここまでの戦いぶりを“支持”しているのだろう。

 そんな中、阪神周辺では、「これで中継ぎが強化されれば、独走ムードが加速する」との声がある。チーム防御率はリーグ2位の3.28を誇り、先発投手は青柳、西勇ら6人が揃う一方で、「勝利の方程式」の確立が急務となっている。抑えのスアレスは盤石だが、開幕から八回を任されていた岩崎が交流戦で3敗を喫し、疲労を考慮され二軍落ち。18日の巨人戦から一軍復帰するものの、岩崎の状態次第では藤浪、岩貞、馬場で終盤をやりくりしなければならない。

高山か中谷のトレード

「二軍でくすぶっている高山や中谷を放出し、中継ぎ投手を補強。ブルペンに厚みを持たせるのも手です」

 とは、阪神OB。

「外野はサンズ、近本、佐藤輝で固定され、糸井、陽川、ロハスが控えている。高山も中谷も、あくまで故障者が出た時の『保険』のような存在になっている。2人は実績もあるし、外野手を欲しがっている球団はいくつかある。投手は何人いてもいいし、昨年と今年のロッテは優勝するためにシーズン中に積極補強しているように、フロントの後方支援がチームを押し上げるケースも少なくありません」

 阪神は2000年以降、03年、05年と2度優勝しているが、リリーフ陣は強固だった。03年はシーズン途中に助っ人のリガンを獲得し、金沢、安藤、吉野、ウィリアムスがフル回転した。05年もウィリアムス、藤川、久保田による「JFK」トリオの大活躍が優勝の原動力となった。

 近年のセ・パの優勝チームを見ても、18年、19年に超のつく強力打線をバックに2連覇した西武を除けば、いずれのチームも勝ちパターンのリリーフ投手が充実していた。

 備えあれば憂いなし。少々の犠牲を払ってでも、首位を独走している今こそ、リリーフ強化の一手を打つべきではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意