著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

スペイン戦をドローに持ち込んだ日本代表は五輪メダルを狙える位置にいる

公開日: 更新日:

 東京五輪の本大会に出場するスペインU-24代表選手22人の中にA代表経験者が17人おり、そのうち6人は1週間前にイタリアの優勝で幕を閉じたユーロ(欧州選手権)に出場していたメンバーだった。

 技術、スキルともにトップ選手ならでは風格が漂っていた。スペインは、間違いなく東京五輪の優勝候補に挙げられるだろう。

 そのスペイン代表と対戦して1-1のドローに持ち込んだ森保ジャパンは「本大会でメダルを狙えるポジションにいる」と言ってもいいんじゃないかな。

 五輪代表の試合を見るたびに「OA選手を中心に固い守備」がチーム全体に安定感をもたらし、攻守の連係が良化することでアタッカー陣が伸び伸びと攻撃している印象を受ける。

 神戸で開催された日本とスペインとのテストマッチ(17日)は、スペインが高い個人技とスムーズなパス交換で試合の流れを手繰り寄せた。ボール支配率は60%を優に超え、日本は選手全員が自陣に封じ込まれる時間帯も長かった。

 しかし、セリエAでレギュラーを張っているDF吉田、DF冨安が最終ラインの中央にデンと控え、フランスの名門で5シーズンに渡って主力を張った右サイドバックの酒井、ドイツの「デュエル王」守備的MF遠藤のパフォーマンスは際立っていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋