“トイレ男”チチパスにコーチング疑惑が浮上 テニス界のルール違反はそれでもなくならない

公開日: 更新日:

 トイレ休憩が物議を醸している。

 先月30日に開幕したテニス全米オープン(OP)の初戦に勝ったステファノ・チチパス(23)が8分間のトイレットブレークを取った。これに、対戦相手のアンディ・マリー(34)が「長すぎる」と批判したのだ。

 チチパスは先月のウエスタン&サザンオープン準決勝でも7分間、コートから離れてトイレ休憩。このときの対戦相手だったアレクサンダー・ズべレフ(24)は「毎試合起きている。彼が10分以上コートを離れている間、(コーチを務める)彼の父親は携帯でメールをしていた。戻ってきたら作戦がガラっと変わった」と禁止されているコーチング疑惑を口にした。騒動が拡大すれば、これを機に携帯電話の持ち込み禁止や、違反した場合の罰金、出場停止などのペナルティーが科されることになるかもしれないとの声も出ているが、果たしてそれが抑止力になるのかどうか。

 例えば、ラケットの破壊には数万円から数百万円の罰金を科されるが、試合では破壊行為が頻発。平然とルールが破られるのは、あまりにも収入が多すぎるからだ。米経済誌フォーブスによると、今年の全米OP前までの12カ月間で最も稼いでいるのはフェデラーの9060万ドル(約99億6600万円)。大坂は6010万ドル(約66億1100万円)。「トイレ男」チチパスも810万ドル(約8億9100万円)を稼いでいる。

 数万ドル程度の罰金では抑止力にならず、数カ月の出場停止を食らっても生活に困ることはない。トップ選手はルールを破ってでも勝利を目指すはずである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」