“トイレ男”チチパスにコーチング疑惑が浮上 テニス界のルール違反はそれでもなくならない

公開日: 更新日:

 トイレ休憩が物議を醸している。

 先月30日に開幕したテニス全米オープン(OP)の初戦に勝ったステファノ・チチパス(23)が8分間のトイレットブレークを取った。これに、対戦相手のアンディ・マリー(34)が「長すぎる」と批判したのだ。

 チチパスは先月のウエスタン&サザンオープン準決勝でも7分間、コートから離れてトイレ休憩。このときの対戦相手だったアレクサンダー・ズべレフ(24)は「毎試合起きている。彼が10分以上コートを離れている間、(コーチを務める)彼の父親は携帯でメールをしていた。戻ってきたら作戦がガラっと変わった」と禁止されているコーチング疑惑を口にした。騒動が拡大すれば、これを機に携帯電話の持ち込み禁止や、違反した場合の罰金、出場停止などのペナルティーが科されることになるかもしれないとの声も出ているが、果たしてそれが抑止力になるのかどうか。

 例えば、ラケットの破壊には数万円から数百万円の罰金を科されるが、試合では破壊行為が頻発。平然とルールが破られるのは、あまりにも収入が多すぎるからだ。米経済誌フォーブスによると、今年の全米OP前までの12カ月間で最も稼いでいるのはフェデラーの9060万ドル(約99億6600万円)。大坂は6010万ドル(約66億1100万円)。「トイレ男」チチパスも810万ドル(約8億9100万円)を稼いでいる。

 数万ドル程度の罰金では抑止力にならず、数カ月の出場停止を食らっても生活に困ることはない。トップ選手はルールを破ってでも勝利を目指すはずである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」