著者のコラム一覧
中尾孝義元プロ野球選手

1956年2月16日、兵庫・北条町(現・加西市)生まれ。滝川高─専大─プリンスホテル。80年ドラフト1位で中日入団。1年目から正捕手として82年のリーグ優勝に貢献してMVP。88年オフに交換トレードで巨人へ。89年に日本一。92年に移籍した西武で93年に現役引退。3球団で日本シリーズに出場。走攻守三拍子揃ったプレースタイルで、「捕手の概念を覆した捕手」と言われた。引退後は西武、オリックス、阪神などでコーチなどを歴任。2009年から16年まで阪神スカウト。17年3月に専大北上高監督に就任。18年春、秋に東北大会に進出。19年11月に退任した。

広島・新井貴浩の阪神FA移籍は最後まで読み切れなかった

公開日: 更新日:

 2007年から2年間、阪神の編成業務を担当していた私は、日本ハムでくすぶっていた若手捕手の今成亮太に注目していた。09年にスカウト課への配置転換が決まったため、その前に編成部長にこう提案した。

「日本ハムの今成は今こそくすぶっていますが、性格は明るいし、捕手として打撃もいい。ウチに合うと思うのでトレードで取ったらどうでしょう?」

 その後、両球団に動きはなかったが、3年後の12年4月、今成と阪神・若竹竜士投手との24歳同士の交換トレードが発表された。阪神は10年限りで現監督の矢野燿大が引退し、メジャー帰りの城島健司が正捕手を務めていた。しかし、左膝半月板を負傷した影響で捕手を守ることは難しくなっており、補強ポイントになっていた。私の提案後、今成は「トレード候補」として挙がり続けていたが、お互いのチーム事情が合致した時、初めて成立するのだ。今成は阪神で7年間プレーし、18年まで現役を続けた。

■阪神編成部の見立ては「広島残留」

 FA関連の調査も重要になる。今年はどこの球団の誰が国内FA権を取得するのか。日本の場合は「FAなんて興味ないよ。この球団に骨をうずめる」というケースが多い。本人に行使する意思があるか、この選手は阪神に必要な選手かを見極めること。春先には情報収集に動き出すため、ネットワーク、人脈を構築しておかないといけない。現場のコーチや知り合いの選手だったり、ギブ・アンド・テークで他球団の編成部の同業者と情報を交換することもある。いざ、宣言するとなった時、監督や球団に「取るべきか見送るべきか」と意見を聞かれれば、答えないといけないのも編成の役割だ。最終的には球団社長や監督が決めるのだが、FAは億単位のカネが動くことが多いため、「調査は慎重に」が鉄則だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束