著者のコラム一覧
中尾孝義元プロ野球選手

1956年2月16日、兵庫・北条町(現・加西市)生まれ。滝川高─専大─プリンスホテル。80年ドラフト1位で中日入団。1年目から正捕手として82年のリーグ優勝に貢献してMVP。88年オフに交換トレードで巨人へ。89年に日本一。92年に移籍した西武で93年に現役引退。3球団で日本シリーズに出場。走攻守三拍子揃ったプレースタイルで、「捕手の概念を覆した捕手」と言われた。引退後は西武、オリックス、阪神などでコーチなどを歴任。2009年から16年まで阪神スカウト。17年3月に専大北上高監督に就任。18年春、秋に東北大会に進出。19年11月に退任した。

広島・新井貴浩の阪神FA移籍は最後まで読み切れなかった

公開日: 更新日:

 2007年から2年間、阪神の編成業務を担当していた私は、日本ハムでくすぶっていた若手捕手の今成亮太に注目していた。09年にスカウト課への配置転換が決まったため、その前に編成部長にこう提案した。

「日本ハムの今成は今こそくすぶっていますが、性格は明るいし、捕手として打撃もいい。ウチに合うと思うのでトレードで取ったらどうでしょう?」

 その後、両球団に動きはなかったが、3年後の12年4月、今成と阪神・若竹竜士投手との24歳同士の交換トレードが発表された。阪神は10年限りで現監督の矢野燿大が引退し、メジャー帰りの城島健司が正捕手を務めていた。しかし、左膝半月板を負傷した影響で捕手を守ることは難しくなっており、補強ポイントになっていた。私の提案後、今成は「トレード候補」として挙がり続けていたが、お互いのチーム事情が合致した時、初めて成立するのだ。今成は阪神で7年間プレーし、18年まで現役を続けた。

■阪神編成部の見立ては「広島残留」

 FA関連の調査も重要になる。今年はどこの球団の誰が国内FA権を取得するのか。日本の場合は「FAなんて興味ないよ。この球団に骨をうずめる」というケースが多い。本人に行使する意思があるか、この選手は阪神に必要な選手かを見極めること。春先には情報収集に動き出すため、ネットワーク、人脈を構築しておかないといけない。現場のコーチや知り合いの選手だったり、ギブ・アンド・テークで他球団の編成部の同業者と情報を交換することもある。いざ、宣言するとなった時、監督や球団に「取るべきか見送るべきか」と意見を聞かれれば、答えないといけないのも編成の役割だ。最終的には球団社長や監督が決めるのだが、FAは億単位のカネが動くことが多いため、「調査は慎重に」が鉄則だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑