著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「開幕投手・藤浪」「4番・佐藤輝」…開幕直前に思う阪神優勝よりもうれしいこと

公開日: 更新日:

 また、2年目の佐藤はオープン戦も絶好調で評判が良く、今や大山との拮抗した4番争いというより、「4番・佐藤」の内定で異論なしといった状態だ。この佐藤については、とにかく今年こそは1985年の掛布・岡田以来となる生え抜き日本人の30本塁打超えを果たしてほしい。大山も28本の翌年(昨季)が21本と下降したのが痛かった。果たして佐藤はどうなるのか。オープン戦で高打率を維持し、三振が減っているのは頼もしいが、やっぱり佐藤に期待するのはホームランだ。

 しかし、いくら佐藤がブレークしたからといって、虎の和製大砲の長男坊的存在であった大山悠輔が輝きを失ったら喜びも半減する。この際、打順は下位であってもなんでも良いのだが、大山と佐藤の両雄が並び立ってこそ虎党の理想形となるのではないか。近年は3年目の井上広大やルーキーの前川右京ら高卒大砲の発掘・育成にも力を入れている阪神だが、それも大卒ドラ1の2人が大成してこそのオプションだろう。いずれにせよ、かつては帯に短し襷に長しの中間選手が多かった阪神を思うと、今は楽しみが多くなったものだ。


 最後に近本。彼はもう一人前と思いたいが、ひとつ気になるのは毎年のスロースタートだ。昨年もその前年も、中盤あたりから打ちまくって終わってみれば良い成績なのだが、これが最初から発揮できれば首位打者だって狙えるだろう。

 近本が首位打者で、大山と佐藤が30本塁打を超えて、藤浪が復活……なんてことになれば優勝よりもうれしい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑