著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

「開幕投手・藤浪」「4番・佐藤輝」…開幕直前に思う阪神優勝よりもうれしいこと

公開日: 更新日:

 また、2年目の佐藤はオープン戦も絶好調で評判が良く、今や大山との拮抗した4番争いというより、「4番・佐藤」の内定で異論なしといった状態だ。この佐藤については、とにかく今年こそは1985年の掛布・岡田以来となる生え抜き日本人の30本塁打超えを果たしてほしい。大山も28本の翌年(昨季)が21本と下降したのが痛かった。果たして佐藤はどうなるのか。オープン戦で高打率を維持し、三振が減っているのは頼もしいが、やっぱり佐藤に期待するのはホームランだ。

 しかし、いくら佐藤がブレークしたからといって、虎の和製大砲の長男坊的存在であった大山悠輔が輝きを失ったら喜びも半減する。この際、打順は下位であってもなんでも良いのだが、大山と佐藤の両雄が並び立ってこそ虎党の理想形となるのではないか。近年は3年目の井上広大やルーキーの前川右京ら高卒大砲の発掘・育成にも力を入れている阪神だが、それも大卒ドラ1の2人が大成してこそのオプションだろう。いずれにせよ、かつては帯に短し襷に長しの中間選手が多かった阪神を思うと、今は楽しみが多くなったものだ。


 最後に近本。彼はもう一人前と思いたいが、ひとつ気になるのは毎年のスロースタートだ。昨年もその前年も、中盤あたりから打ちまくって終わってみれば良い成績なのだが、これが最初から発揮できれば首位打者だって狙えるだろう。

 近本が首位打者で、大山と佐藤が30本塁打を超えて、藤浪が復活……なんてことになれば優勝よりもうれしい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋