コロナで二軍戦中止相次ぎが「地盤沈下」深刻…ソフトB入り秋吉も一軍合流遅れの大誤算

公開日: 更新日:

 103──何の数字かといえば、7月までに中止になった二軍戦の試合数だ(28日時点)。

 二軍はイースタン、ウエスタンともに屋外球場がほとんどで、雨天中止が多い。そこにきて猛威を振るっているのがコロナ禍だ。

 昨季も7月までに同じく103試合が中止。コロナ以前の2019年は同64試合で、雨にたたられた18年も80試合。17年は69試合だった。コロナの影響は一目瞭然だ。

 もちろん、二軍の試合は一軍のそれに比べて、中止になっても金銭的な損失は小さい。しかし、それは主に球団の運営サイドの事情。現場としては二軍戦中止は下手をすれば一軍以上に大きいというのだ。

「一番重要なのが若手の育成です。二軍はあくまで『鍛える場』。試合が減れば減った分、育成が遅れる。野手ならまだしも、登板間隔などを考えたら先発投手はたまったもんじゃない。ケガで二軍落ちしている主力の調整にも影響が出る。ソフトバンク入りした元日本ハムの秋吉も、調整登板する予定の二軍戦が中止になり、予定されていた一軍合流が遅れています」(パ球団編成担当)

 崖っぷちの選手も針のムシロだろう。相次ぐ試合中止でアピールの場が失われ、あっという間に1年が過ぎる。そして待っているのがオフの戦力外通告だとすれば、あまりにやりきれない。たかが二軍戦中止──では済まされないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘