ロッテ佐々木朗希が1カ月ぶり実戦で162kmマークも…後半戦も“慣らし運転登板”を続ける理由

公開日: 更新日:

 血マメを潰した7月1日の楽天戦から、約1カ月ぶりの登板だったことを考慮すれば、まずまずだったのではないか。

 27日の球宴第2戦に先発したロッテ佐々木朗希(20)のことだ。

 1イニングを投げて3安打1失点。犠飛で点を失ったとはいえ、計23球中、変化球は満塁になって佐藤輝(阪神)に投げたフォークとカーブの2球だけ。投球の大半を占めたストレートは大谷翔平(28=エンゼルス)が日本ハム時代に記録した球宴最速タイの162キロをマークしたから、マメの不安は吹き飛ばした。

 前半戦は13試合に登板して6勝1敗、防御率1.48。4月10日のオリックス戦で完全試合を達成するなど、まさに敵なしの投球を続けていた佐々木が唯一、打ち込まれたのが6月3日の巨人戦だった。5回を投げて8安打5失点。岡本和に一発を浴びるなど敗戦投手になったものの、この試合に実は佐々木の非凡さを物語るエピソードが隠れている。

「舞台はマウンドの硬い東京ドーム。佐々木は3月のオープン戦でも打たれていますし、普段とは異なるマウンドに対応できなかったようです」

 と、ロッテOBがこう続ける。

「ストレートもフォークも高めに浮き、それを痛打された。硬いマウンドを気にしていたように見えましたけど、本人がしきりにクビをかしげていた原因は、硬いマウンドによって投球フォームが微妙にズレていたことだと聞きました。ズレが生じたフォームを試合中、懸命に修正しようとしたようですが、できなかったというのです。ズレといっても、ごくわずかで、プロの投手でもなかなか気付かない程度のもの。佐々木はそれを把握して、なおかつ試合中に修正しようと試みたところが非凡なのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景