ロッテ佐々木朗希が1カ月ぶり実戦で162kmマークも…後半戦も“慣らし運転登板”を続ける理由

公開日: 更新日:

 血マメを潰した7月1日の楽天戦から、約1カ月ぶりの登板だったことを考慮すれば、まずまずだったのではないか。

 27日の球宴第2戦に先発したロッテ佐々木朗希(20)のことだ。

 1イニングを投げて3安打1失点。犠飛で点を失ったとはいえ、計23球中、変化球は満塁になって佐藤輝(阪神)に投げたフォークとカーブの2球だけ。投球の大半を占めたストレートは大谷翔平(28=エンゼルス)が日本ハム時代に記録した球宴最速タイの162キロをマークしたから、マメの不安は吹き飛ばした。

 前半戦は13試合に登板して6勝1敗、防御率1.48。4月10日のオリックス戦で完全試合を達成するなど、まさに敵なしの投球を続けていた佐々木が唯一、打ち込まれたのが6月3日の巨人戦だった。5回を投げて8安打5失点。岡本和に一発を浴びるなど敗戦投手になったものの、この試合に実は佐々木の非凡さを物語るエピソードが隠れている。

「舞台はマウンドの硬い東京ドーム。佐々木は3月のオープン戦でも打たれていますし、普段とは異なるマウンドに対応できなかったようです」

 と、ロッテOBがこう続ける。

「ストレートもフォークも高めに浮き、それを痛打された。硬いマウンドを気にしていたように見えましたけど、本人がしきりにクビをかしげていた原因は、硬いマウンドによって投球フォームが微妙にズレていたことだと聞きました。ズレが生じたフォームを試合中、懸命に修正しようとしたようですが、できなかったというのです。ズレといっても、ごくわずかで、プロの投手でもなかなか気付かない程度のもの。佐々木はそれを把握して、なおかつ試合中に修正しようと試みたところが非凡なのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状