学校給食センターで学んだ「組織論」 新たな視点でサッカーを見直すきっかけに

公開日: 更新日:

イタリア視察でサッカー界復帰の気持ちを強くする

 2019年10月に学校給食センターを辞め、翌11月に欧州に渡った。

「千葉・佐倉市にイタリア・セリエAのACミランのサッカースクールがあり、経営を任されていた高校時代の後輩から『一緒に視察に行きませんか?』と誘われ、ミランとユベントス戦を現地で観戦しました。あと欧州CLのアタランタとマンチェスター・シティ戦も観戦しました。アーセナルでプレーしている日本代表DF冨安選手が所属していたボローニャにも出掛け、練習を見学させていただきました。監督としてサッカー界に戻りたいという気持ちが強くなりました」

 いろいろな縁や導きもあり、予想もしなかった「タイで監督業を再開する」ことになった。少なからず戸惑いもあったというが、タイ人選手たちの「伸びしろ」を実感しながら指導を続けた。

「タイに赴いて実感したのは、もともとタイ人は身体能力自体が高いと思います。アグレッシブさもあって良いのですが、たとえば守備に関して言いますと、ボールを奪い合う局面などハイテンション過ぎるきらいもあり、ケガが心配になるほどの激しさです。なので『ここだ!』という局面でのスイッチの入れ方などが、とても大事だと思いました」

 サムットプラーカーンシティで指揮を執っていた2020年、新型コロナウイルス禍に見舞われて石井監督自身、厳しい制限を強いられながらの生活を余儀なくされた(つづく) 

(取材・文=絹見誠司/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然