学校給食センターで学んだ「組織論」 新たな視点でサッカーを見直すきっかけに

公開日: 更新日:

イタリア視察でサッカー界復帰の気持ちを強くする

 2019年10月に学校給食センターを辞め、翌11月に欧州に渡った。

「千葉・佐倉市にイタリア・セリエAのACミランのサッカースクールがあり、経営を任されていた高校時代の後輩から『一緒に視察に行きませんか?』と誘われ、ミランとユベントス戦を現地で観戦しました。あと欧州CLのアタランタとマンチェスター・シティ戦も観戦しました。アーセナルでプレーしている日本代表DF冨安選手が所属していたボローニャにも出掛け、練習を見学させていただきました。監督としてサッカー界に戻りたいという気持ちが強くなりました」

 いろいろな縁や導きもあり、予想もしなかった「タイで監督業を再開する」ことになった。少なからず戸惑いもあったというが、タイ人選手たちの「伸びしろ」を実感しながら指導を続けた。

「タイに赴いて実感したのは、もともとタイ人は身体能力自体が高いと思います。アグレッシブさもあって良いのですが、たとえば守備に関して言いますと、ボールを奪い合う局面などハイテンション過ぎるきらいもあり、ケガが心配になるほどの激しさです。なので『ここだ!』という局面でのスイッチの入れ方などが、とても大事だと思いました」

 サムットプラーカーンシティで指揮を執っていた2020年、新型コロナウイルス禍に見舞われて石井監督自身、厳しい制限を強いられながらの生活を余儀なくされた(つづく) 

(取材・文=絹見誠司/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?