防御率は共に3点台と振るわないが…それでも菅野と田中将の最終チェックが必要な理由

公開日: 更新日:

 共に制球力のある投手だが、最近の登板をビデオで見ると、そのコントロールの良さがアダになっている気がする。投球がまとまり過ぎているがゆえに、荒っぽさがない。打者からすると、怖さがないのだ。

 制球の良さは全盛時なら武器になるが、球威や球速が落ちたいまとなっては、むしろ的を絞られやすい。意識して荒れ球を使ってもいいのではないか。

 そこまで言うなら、千賀を見たら帰ればいいと思うかもしれない。

 しかし、ノーだ。映像とデータだけで、選手は評価できない。例えば菅野は152キロを投げたが、年齢的な衰えから下半身の粘りがなくなれば、体の開きが早くなる。打者からすると球が見やすく、とらえやすい。つまり球速だけで選手の実力は測れないのだ。逆に菅野も田中も、9月には劇的に投球が改善されている可能性もある。

 ポテンヒットだろうと安打は安打。審判との相性や球場の広さなどによっても結果は変わってくる。ダッグアウトでの振る舞い、打席やマウンドでのしぐさも、選手の精神面を把握する上で重要な要素だ。

 私は現場で1試合見ただけで精も根も尽きるほどヘトヘトになる。それくらい選手をチェックするポイントは多岐にわたるわけで、だからこそ日本にも足を運ぶし、田中や菅野のチェックも必要と思うのだ。

メジャーリーグ覆面スカウト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状