著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

東北の「ええべ」には理由がある 全国区になれば郷里を出て二度と戻らない

公開日: 更新日:

 東北高・竹田利秋監督が初めて甲子園出場を果たした1968年は、第50回記念大会だった。

 開会式に皇太子夫妻を招き、抽選会が初めてフェスティバルホールで公開され、記念切手が出され、平均4万6000人の観衆がスタンドを埋めた。

 選手たちがオドオドしても仕方ない、そんな空気でもあったのだ。

 竹田の東北高時代はいざなぎ景気の真っただ中で、巨人V9の折り返し地点だ。甲子園は熱い視線を浴び、球児の技術が上がり、好ゲームが展開された。

■郷土を出て戻らない

 その年の決勝で興国に敗れたのは静岡商の左腕・新浦寿夫。翌69年は青森・三沢の太田幸司の熱投で沸き、70年には三池工を優勝させた原貢が東海大相模で全国制覇し、71年は磐城の田村隆寿が準優勝……青年監督の心をかきむしるように甲子園は沸騰し、それなのに周囲は冷めていた。

「東北の人は、すぐ“ええべ”と言う。そんなにしないでもいい。そこまでやらなくともいい。それが歯がゆくてね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?