著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

風呂場をピカピカに磨いた19歳の蒼国来 苦しい中でも変わらぬ気遣い

公開日: 更新日:

 現在の荒汐親方、蒼国来が裁判中に何を思い、苦悩していたのかは、私には想像するしかありません。優しいけど芯に強さを秘めているので、弱音もめったに吐かない子なんです。ただ、そんな中でも人を気遣える気持ちには何の変わりもありませんでした。

 相撲協会から解雇処分を下され、裁判に臨んだ当初も、蒼国来はそれまで通り、荒汐部屋で寝起きしていました。私が彼を応援しているといっても、事情が事情です。「協会との裁判を起こしている力士を住まわせるのはおかしくないか?」と思った人もいたでしょう。

 私は特に気にしていませんでしたが、そうした空気を蒼国来は感じ取ったのでしょうね。「私がここにいたら、迷惑になりますから」と言い、自分から部屋を出ていくことになりました。

■来日、翌日に名古屋の強行軍

 思い返せば、蒼国来が初めて来日した当日。2003年の夏のことです。私は当初、この年の名古屋場所で彼をデビューさせたかったのですが、来日の日程上、かなわず。それでも本場所の雰囲気を体験させたく、名古屋に連れていくことにしました。来日して荒汐部屋に1泊し、翌日名古屋に……という超ハードスケジュール。部屋に泊まったその日の出来事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」