著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

風呂場をピカピカに磨いた19歳の蒼国来 苦しい中でも変わらぬ気遣い

公開日: 更新日:

 蒼国来を風呂に入れさせ、次に私が風呂場に入って驚きました。どこもかしこもピカピカに磨かれていたんです。来日当日、明日にはまた別の場所に出発する強行軍の中、たった1日泊まった風呂をここまで奇麗に掃除するなんて……。思わずウチのおかみを呼んで「ほら、見ろ見ろ」と2人で目を丸くしました。そうした気遣いができる子なんです。

 荒汐部屋を出た後は都内に住む同郷の友人宅を転々とし、公園でモンゴル相撲、ブフの稽古もしていました。でも、それだと稽古に限界がある。いざ土俵復帰がかなった時に、「稽古が満足にできなかったので体が鈍り切っています」では本末転倒です。

 そこで私は後援者の方々から日野自動車のラグビー部を紹介していただき、蒼国来を練習に参加できるようお願いしました。ラグビーの練習と相撲の稽古は違いますが、トレーニングや体力づくりだけはやれる環境にいないと困ると思ったからです。

 実際、私が彼にできることは多くはありませんでした。むしろ、後援会やファンの方々の支えが一番の力になったはずです。裁判中も後援会の方々が「蒼国来を囲む会」などを開催して励ましてくれましたし、ネットを中心とする有志の皆さんは署名活動を行ってくれました。

 そうした念願がかない、13年に解雇無効を勝ち取り、同年の7月場所で土俵に復帰できた。あの時の思いを、私は忘れることはないでしょう。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状