著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

ブラジル20年ぶりW杯Vは「ネイマール依存」から脱却できるかがポイントだ

公開日: 更新日:

大会編③

 ボンジーア!(こんにちは!)

 最終戦を待たずして、我がブラジルは決勝トーナメント進出を決めた。ただ、1-0のスイス戦はイライラしたね。こう言っちゃ悪いけど、凡庸なチーム相手になかなか点が取れなかった。

 ビニシウスはシュートを4度失敗し、ボールを5度奪われた。セルビア戦のリシャルリソンのゴラッソ(超絶ゴール)に続き、カゼミロのゴールも見事だったけど、世界中の人々はブラジル選手がピッチに立った瞬間からスペクタクルなプレーを待っているからね。

 ジャーナリストは特定のチームを応援しちゃいけない。いや、応援しても態度に表しちゃいけない。だからボクはかなり抑えたつもり。でも、隣にいた中国人記者は後半、席を移動しちゃった。机を叩いたり、悪態をついただけなのにね(笑)。他のブラジル人記者なんてもっとすごかったよ。あまりのフラストレーションに、スタジアムを出た時は10歳も年を取った感じだったからね。

 ブラジルは昨年の東京五輪で優勝して以降、イキのいい若手たちが台頭している。代表候補の層は厚く、同じレベルのチームを3つつくれるほど。多くの優秀な選手が生まれたことで、ネイマール依存症は完全に解消されたと信じていた。いつまでもメッシやC・ロナウドに頼るアルゼンチンやポルトガルとは違うってね。でもそれは早とちりだったようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声