日本ハム加藤豪将「アジャストできていない」と苦悩吐露…日米の野球、環境の違いを明かす

公開日: 更新日:

モットーは『Do your job』(自分の仕事をしろ)

 ──環境面の違いは?

「たとえばアメリカのメディアはチームのことを聞くのがメイン。でも、日本では個人的なことをよく質問されます。背番号や打順の感想を求められる。日本のファンが知りたいことを聞かれるのは全く問題ありません。ただ、これまで自分は『Do your job』(自分の仕事をしろ)というモットーでやってきた。メジャー、マイナーでスタメンもベンチスタートも全部経験してきましたが、ベンチスタートは凄く大変。いつでも出られるように準備をしておかないといけない。アメリカではヤンキース、パドレス、トロント(ブルージェイズ)、メッツと毎年ワールドシリーズを勝ちにいくような凄くいい球団でプレーさせてもらい、世界一になることがいかに大変かも分かっているつもり。去年の日本ハムは最下位。そこから日本一を目指さないといけないわけですから、『Do your job』を意識し、チームのことを考えてプレーしないといけない。僕自身、28、29、30歳という(野球選手にとって)一番貴重なピークの時期を、日本ハムの優勝という目標にぶつける。優勝したい思いは強いです」

 ──自身の長所は?

「『経験したことがないことが、ない』ということです」

 ──米国ですべてを経験してきたと。

「メジャーデビューした次の日にマイナーへ落とされたり、それでも1週間後に再び、ベンチメンバーとしてメジャーに昇格したり。なんでもやったことがあるから、怖いものはありません。どんな状況でも、チームのために『Do your job』に専念することができます」

(聞き手=杉田帆崇/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状