朝から晩まで続くWBC狂騒の薄気味悪さ…異様な同調圧力、コメンテーター“ヨイショ”一辺倒

公開日: 更新日:

■人気に便乗したい政府の思うツボ

「いずれにしろ、政府はニンマリしているでしょう。テレビが日本代表の世界一を盛り上げてくれれば五輪と同じで国威発揚につながる。『侍ジャパン』という呼称にしてもそう。女子サッカーの『なでしこ』も同じで時代錯誤も甚だしい。自己犠牲、滅私奉公のイメージが刷り込まれる。テレビの狂騒によってそういうマインドが熟成される。防衛力強化に血道を上げる政府の思うツボではないか。そういうものにスポーツが利用されかねないことを、野球関係者も選手自身も自覚して、問題意識を持たなければいけないはずなんですが………。ダルビッシュ投手が大会前から、気負い過ぎるチームやメディアをたしなめるように、『戦争に行くわけじゃない』『楽しくやろう』と言っていたのが救いでした」

 決勝で米国代表を下した翌日、疲労困憊の日本代表は首相官邸に招待され、岸田首相の横で愛想笑いを浮かべていた。案の定、自民党安倍派の塩谷立会長代理が松野博一官房長官に、「国民栄誉賞は難しいかもしれないが、政府で何らかの表彰を」と求めるなど、日本代表人気、大谷人気に便乗したい思惑がありありだ。こんなところにも、WBC狂騒の薄気味悪さが表れている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状