日本ハム5月絶好調で新庄監督の評判が急上昇も…“トライアウト組”は壊滅状態のナゼ

公開日: 更新日:

 このところ日本ハムが勢いに乗っている。

 直近の21日オリックス戦こそ4-10と大敗したものの、5月は10勝7敗と勝ち越していて、チーム防御率は12球団トップの2.19をマーク。最下位を定位置にしていた昨季から一転、4位まで浮上した。ネット上でも新庄剛志監督(51)の評価はうなぎ上りだ。

《新庄監督、ガチ有能説出てきたのマジでおもろい》

《実はかなり優秀だったんじゃないか》

あの戦力を率いて4位になったのは普通にすごい》

 昨季の1年間は 昨季はペナントレースを「トライアウト」と位置付け、勝利よりも選手の成長に費やす異例のシーズンを送った。新庄監督自身も葛藤があったことを話すなど、忍耐の年だった。そうして蒔いた種がようやく花開いた……ようにも思われるが、5月の出場メンバーを見ると、そうとは言い難いのが実情だ。

 5月のスタメン出場回数順に9人を並べると、野村佑希(17試合)、万波中正(16試合)、松本剛(14試合)、マルティネス(14試合=昨オフに中日から移籍)、江越大賀(13試合=昨オフに阪神からトレード移籍)、上川畑大悟(13試合)、伏見寅威(11試合=昨オフにオリックスからFA移籍)、アルカンタラ(11試合)、矢沢宏太(10試合=昨秋ドラフト1位)となり、4人は昨オフに入団した「トライアウト未受験組」なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状