著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、横山陸人、ソフトバンク上沢直之、巨人高橋礼、DeNA深沢鳳介らがいる。

あなたは「最後の夏」に控え選手を「記念出場」させますか?

公開日: 更新日:

 突然ですが、読者の皆さんに質問です。

 舞台は夏の県大会。大きく得点を離された試合の九回、相手チームの勝利がまず揺るがない状況だとします。あなたが監督をしていたら、最後の夏になる3年生のベンチメンバーを「記念出場」させますか?

 多くの人が「はい」と答えるのではないでしょうか。甲子園の大舞台でも、そうする監督は少なくない。しかし、私は「いいえ」の立場です。

「3年間頑張ったのだから、1打席くらいあげたらどうか」という意見が飛んできそうですね。確かにそれも一理ある。私だって選手に情があるから、胸が痛まないと言えば嘘になる。それでも、「記念出場は不要」という確固たる信念があるのです。

 木内幸男さん(享年89)から大きく影響を受けました。取手二高を率いて茨城勢初の夏の甲子園優勝、常総学院(茨城)でも春、夏に甲子園を制したあの木内監督です。同じ茨城の高校を率いる人間として薫陶を受け、「勝利と同情、どっちが先なんだ」と常々おっしゃっていました。木内さんとの思い出は別の機会にじっくり書きますが、大事なことは「最後まで諦めない姿勢」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ