著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

あなたは「最後の夏」に控え選手を「記念出場」させますか?

公開日: 更新日:

 選手たちが練習する理由は、やっぱり試合に勝つためでしょう。純粋に野球が好きというのもあるでしょうが、根底には勝ちたい気持ちがある。そのために日頃から厳しい練習をこなし、時には挫折しそうになりながらも、必死に歯を食いしばって技術を磨いています。チームは勝利を目標に日々を積み重ねて試合に臨むのです。

 冒頭の質問に戻ります。それまで一貫して勝利を目指して選手にハッパをかけてきたのに、最後の最後で私が「記念打席」という形で試合を投げていいのでしょうか。私は最後の最後まで諦めないという姿勢を崩したくない。崩すべきじゃないと思っています。これは勝利至上主義とは別の話です。

 たとえチームが大差で勝っていても、考えは揺るぎません。「記念打席」を与えても、選手やその保護者は心の底から喜ぶことができるのでしょうか。私の同情心はいくらか満たされるかもしれませんが……。しかし、勝てばチーム全体、保護者全員が喜ぶことができる。どちらの方が実りがあるか。やはり私は後者を選びます。

 専大松戸では一度も公式戦に出ないまま3年間を終える選手もいますが、監督就任以来、退部した選手はゼロです。みんな納得してくれているからでしょう。今までの教え子たちのように、納得してくれる選手たちのチームをつくることも私の仕事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状