著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、横山陸人、ソフトバンク上沢直之、巨人高橋礼、DeNA深沢鳳介らがいる。

あなたは「最後の夏」に控え選手を「記念出場」させますか?

公開日: 更新日:

 選手たちが練習する理由は、やっぱり試合に勝つためでしょう。純粋に野球が好きというのもあるでしょうが、根底には勝ちたい気持ちがある。そのために日頃から厳しい練習をこなし、時には挫折しそうになりながらも、必死に歯を食いしばって技術を磨いています。チームは勝利を目標に日々を積み重ねて試合に臨むのです。

 冒頭の質問に戻ります。それまで一貫して勝利を目指して選手にハッパをかけてきたのに、最後の最後で私が「記念打席」という形で試合を投げていいのでしょうか。私は最後の最後まで諦めないという姿勢を崩したくない。崩すべきじゃないと思っています。これは勝利至上主義とは別の話です。

 たとえチームが大差で勝っていても、考えは揺るぎません。「記念打席」を与えても、選手やその保護者は心の底から喜ぶことができるのでしょうか。私の同情心はいくらか満たされるかもしれませんが……。しかし、勝てばチーム全体、保護者全員が喜ぶことができる。どちらの方が実りがあるか。やはり私は後者を選びます。

 専大松戸では一度も公式戦に出ないまま3年間を終える選手もいますが、監督就任以来、退部した選手はゼロです。みんな納得してくれているからでしょう。今までの教え子たちのように、納得してくれる選手たちのチームをつくることも私の仕事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ