エンゼルス大谷翔平は投手としてはまだ道半ば…「二刀流」に固執で再手術は不可避

公開日: 更新日:

「バッティングに関してもピッチングに関しても、やっぱり構えが大事。そこでしっくりきている部分が多いのが打席で、あまり良くないなというのがピッチングの方かなって印象。投げる前の準備段階、セットしている段階での動き始めのところで、あまり良くないかなと」

 今年の球宴会見で、大谷翔平(29)はこう言っている。

「(投手との勝負は)打席に入る前の段階でついている」というのが大谷の持論。打てそうもなくてヒットになるより、打てそうな気がして凡打の方がいい。そういった意味で自身のバッティングは合格点でも、ピッチングはいまひとつということだ。

 打撃は日本時間26日現在、44本塁打。ア・リーグ2位のロバート(ホワイトソックス)に10本差をつけていて、日本人選手初となる本塁打王のタイトルはほぼ確実。投手としては10勝5敗、防御率3.14、167奪三振。勝利数はリーグ8位、防御率は3位、奪三振は5位。昨年からサイ・ヤング賞候補にはなっているとはいえ、打者・大谷のように突き抜けた存在ではない。投手としてはまだ道半ばという自身の認識が、冒頭の発言につながったのだろう。

■誰よりも速い球を投げたい…が大谷の基本的な思考

 大谷は二刀流に強いこだわりがある。いまから6年前、日本ハムからポスティングシステムでメジャー挑戦したときも、球団選びの最大の基準は米国でも投打の二刀流を貫ける環境かどうかだった。

 昨年ベーブ・ルース以来、104年ぶりとなる2ケタ勝利、2ケタ本塁打を達成、メジャー史上初となる投打の規定もクリアした。メジャー初の本格的な二刀流として全米で認知された。

 それでも本人は現状に満足しているわけではない。投手として未熟な部分を自覚、投打とも圧倒的な存在をめざそうというさなかに、しかし、右肘靱帯損傷が明らかになった。

 大谷は5年前、右肘靱帯の損傷を修復する手術を受けた。トミー・ジョン手術だ。手術をしなくても、ある程度の速球は投げられるが、160キロ超の剛速球は靱帯を修復しない限りムリ。それならと手術に踏み切った経緯があるという。

 誰よりも速い球を投げ、誰よりも打球を遠くに飛ばしたい──大谷の基本的な思考だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層