大谷翔平の同僚もメディアも“移籍前提”だが…それでも「エンゼルス残留」が消えない根拠

公開日: 更新日:

■ここ数年のようなリアル二刀流

 しかし、大谷は本当にエンゼルスを出て、勝てそうな球団に移籍するのだろうか。

 9月5日、大谷の代理人であるネズ・バレロ氏は会見でこう言っている。

「彼(大谷)は投げることが大好き。二刀流を長く続けることが重要なんだ。ここ数年のように両方続けていくことは疑う余地がない」

 大谷は9月に戦列を離れたものの、本塁打王のタイトルを獲得した。だが、打つだけではない。投手も大好きだし、これまでのように毎日打者として出場しながら先発もこなす「リアル二刀流」にこだわっていると言いたいのだろう。

 つまりチームとして勝ちたいのは事実でも、リアル二刀流はそれ以前の大前提なのだ。

 前出の特派員がこう言う。

「例えば、巷間言われるドジャースメッツヤンキースも、さすがに現在の大谷の投打の能力は認めているし、二刀流は約束するでしょう。ただし、エンゼルスのような起用ができるかとなると疑問です。ドジャースやヤンキースは常勝が義務付けられたチームだし、メッツにしてもオーナーのスティーブ・コーエンが大金をつぎ込むことが予想されます。今季もメジャーでダントツの人件費を払いながら、地区4位に低迷して負け越し。来季以降は必ず、立て直して勝てるチームをつくるでしょう。大谷がこの先、投手としてコンスタントな成績をマークできるならまだしも、不調に陥ったときにメッツやヤンキースやドジャースがリアル二刀流を認めるとは思えない。登板日前後は野手としての負担を減らすとか、ローテを何回か飛ばすとか、少なくともエンゼルスでのように本人の意向を鵜呑みにすることはないと思いますよ」

 いや、ヤンキースやドジャースやメッツじゃなくたって、起用法も含めて本人に丸投げなんてチームがエンゼルス以外にあるのかどうか。本人の中での優先順位が「勝つこと」より、「これまでやってきたようなリアル二刀流」が上だとすればエンゼルスもまだ、本人の選択肢から消えていないことになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性