日本ハム新庄監督のキモ煎り企画…「トライアウト」の悪すぎたコスパ

公開日: 更新日:

《新庄監督の再生工場》

 しかし、この擁護は的を射ているのだろうか。たしかに、移籍組の奮闘は目立っていた。昨オフにソフトバンクから人的保障で獲得した右腕・田中正義(29)を抑えに抜擢すると、これがハマり、リーグ5位の25セーブをマーク。昨オフに中日から加入したマルティネス(27)や、今季途中に中日からトレードで加入した捕手の郡司裕也(25)らも存在感を放っていた。

 生え抜きの選手で言えば、プロ5年目の万波中正(23)だろう。シーズン終盤まで本塁打王争いに絡み、141試合で25本塁打、打率はチーム2位の.265をマークした。

 とはいえ、だ。裏を返せば、1年間を費やした異例の「トライアウト」を通じて、万波ただひとりしか芽が出ていないことになる。「もともと万波はポテンシャルが高く、練習量はチーム随一だった。遅かれ早かれ覚醒していただろう」という声が球団内からも聞こえているのは事実。結果的に「トライアウト」のコストパフォーマンスが高かったとは言いがたいのだ。


「この世界は結果がすべて。来年も今年のような成績であれば、ユニホームを脱ぐという覚悟で、死ぬ気で選手を成長させながら戦っていきたいと思います」(来季続投が決まった際の新庄監督)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋