昨年まで6年連続負け越しだったレンジャーズが世界一になったカラクリ

公開日: 更新日:

 やや乱暴な言い方をしてしまえば、球団のフロントスタッフである。もちろん実際にフィールドでプレーし、結果を残すのは選手だ。ただ大枚をはたいて実力、実績とも申し分ないスターを何人集めようと、彼らがフィールドで結果を残さなければチームは勝てない。それはニューヨークをホームとする2つのチームを見れば言うまでもない。

 何よりもまずチームのキャラクターを確立、どのようなチームに作り上げるのかという方向性を決定、そこに見合った選手たちを獲得する。そうやって獲得した選手を育成し、チームのコア(中核)とする。

 レンジャーズのクリス・ヤングGM(写真)は2020年12月の就任以来、周りを驚かせるようなスター選手との大型契約や補強を連発、チームの指揮官に引退していたブルース・ボウチー氏を担ぎ出した。ヤングGMの手腕に「我々は今勝つべきチームだ!」という強い信念と自信が備わり、結果としてワールドチャンピオンという大きな報酬を得た。

 今シーズンからヤングGMを支えたデイトン・ムーア特別顧問の存在も大きかった。昨シーズンまでロイヤルズのGM兼編成責任者を務め、14年、15年とロイヤルズが2年連続でワールドシリーズに進出(15年はワールドチャンピオン)した際、チームを立て直した功績が認められている。ヤングGMは当時、ロイヤルズの先発投手としてワールドチャンピオンに貢献している。

 強いチームは実は、こうした人間くさい、ゆえに一枚岩となることができる生産性の高い人間関係がつくり上げるのかもしれない。=つづく

(米紙コラムニスト=ビリー・デービス)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状