著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

今季のMVPはPGAツアー進出を決めた「久常涼」で文句なし 欧州予選会から夢の舞台へ

公開日: 更新日:

 今年も国内のゴルフ界はいろいろなことがありました。プロ転向2年目で賞金王になった中島啓太(23)や、ツアー最終戦に勝った蝉川泰果(22)もツアーを盛り上げてくれましたが、私が独断で選ぶMVPを1人挙げるとすれば久常涼(21)です。

 久常は昨秋に欧州ツアー(DPワールドツアー)の予選会に挑戦。7位タイで出場資格を得ると、今年9月の「カズー・フランス・オープン」で優勝。ポイントランク17位で、有資格者を除く上位10人に入り、来季のPGAツアーの切符を手にしました。

「将来は最高峰のPGAで戦いたい」という同世代の若者たちに夢を与えただけでなく、欧州ツアー参戦1年目にして、PGAツアーへ進む道を自らの結果で示してくれた。国内のゴルフ界にとっては大きな歴史の一歩です。

■若い選手の海外挑戦が加速する

 このコラムでも何度か触れていますが、男子プロは国内で戦っているだけでは多くのポイントを稼ぐことはできず、メジャー出場につながる世界ランクのアップは難しくなりました。その国内ツアーも来季は今季の26試合から3試合減の23試合になります。久常の活躍だけでなく、国内事情も相まって、若い選手の海外挑戦の動きは加速するに違いありません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束