著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

【巨人編(1)】阿部監督「救援陣ローテ構想」&「責任を持たせる投手起用」の大転換

公開日: 更新日:

 阿部監督は現段階で七回を中川皓太と泉、八回をケラーとアルベルト・バルドナードを中心に3人ずつを配置。「勝ちパターンのリリーフ陣もローテーション制にしたい」と言うから興味深い。

 原前監督の時代から大きく変わりそうなのが「責任を持たせる」とした投手起用だ。「先発を一、二回で降板させるようなことは絶対にしたくない」と語気を強めた。先発投手にはある程度イニング数や球数を投げさせた上で、「最低でも六回以上、球数は120~130球」と強調した。

 昨年までは先発投手が早々と降板することがよくあったが、先発が育たないことや、夏場以降に中継ぎ陣がへばってしまうことを懸念。「我慢して見守る」というから、大きな方針転換である。

 原前監督がこだわった「左対左」などのワンポイントリリーフ起用も基本的には採用せずに、1イニングは任せたい意向だという。一方、「候補は9人くらい」と言う先発陣には自信を持っているようだ。(【巨人編②】につづく)

  ◇  ◇  ◇

関連記事【巨人編(2)】では、秦氏が阿部監督に直接尋ねた菅野の起用法や野手の現状について独自の視点からつづられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた