著者のコラム一覧
森雅史サッカージャーナリスト

佐賀県出身。久留米大付設高から上智大。サッカーダイジェスト編集部を皮切りに多くのサッカー雑誌の編集に携わり、2009年の独立後も国内外精力的に取材を続けている。「Football ZONE」「サッカー批評web」などに寄稿。FM佐賀で「木原慶吾と森雅史のフットボールニュース」。「J論プレミアム」「みんなのごはん」を連載中。「日本蹴球合同会社」代表。著者写真は本人提供。

スマホは空港で没収、個人行動は一切禁止…2泊3日でひしひしと感じた「停戦中」の緊張感

公開日: 更新日:

 森保一監督(55)率いる日本が2026年に米国・カナダ・中南米で共同開催されるW杯のアジア2次予選で難敵との2連戦を迎える。北朝鮮と21日に国立競技場で、26日に敵地・平壌で対戦するのだ。謎のベールに包まれている北朝鮮代表の情報分析は進んでいるか? 平壌での試合でアクシデントは起きないか? 13年前の敵地・北朝鮮戦をフリーランスとしてただ一人(記者は6人のみ)、現地取材を許されたサッカージャーナリストの森雅史氏に聞いた――。今回はその【前編】。

  ◇  ◇  ◇

 これまで5大陸すべてでサッカーの試合を見てきましたが、11年11月15日に取材に出向いた朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は、他のどんな国とも違いました。

「停戦中」という緊張感がヒシヒシと伝わってくる中、最初に空港でスマートフォンを没収されました。GPS内蔵機種の場合、建物の正確な位置が特定され、爆撃の際に使われることを懸念したのでしょう。でも個人情報の塊を預けるのは、ためらいがありました。

 そこで「パスワードを10回間違えて入力すると内容が消去される機能」を使い、あらかじめ9回間違えておいてから手渡しました。出国の際に確認するとパスワードを入力した形跡はなかったのでひと安心しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か