著者のコラム一覧
森雅史サッカージャーナリスト

佐賀県出身。久留米大付設高から上智大。サッカーダイジェスト編集部を皮切りに多くのサッカー雑誌の編集に携わり、2009年の独立後も国内外精力的に取材を続けている。「Football ZONE」「サッカー批評web」などに寄稿。FM佐賀で「木原慶吾と森雅史のフットボールニュース」。「J論プレミアム」「みんなのごはん」を連載中。「日本蹴球合同会社」代表。著者写真は本人提供。

スマホは空港で没収、個人行動は一切禁止…2泊3日でひしひしと感じた「停戦中」の緊張感

公開日: 更新日:

■ガイドに「「今日の試合はどっちが勝つ?」と質問すると…

 観客席を見て仕組みが分かりました。スタンドの各エリアの最前列に白い服を着た人物が、指揮を執っていたのです。

 その指揮者が上手にリズムを合わせるので、ディレイは生じず、同じタイミングで声援が響き渡りました。その手練れぶりには敵ながらアッパレという感じ。今回も、森保ジャパンには大きな脅威となるでしょう。

 平壌に2泊3日しましたが、個人行動は一切認められず、常に「15人」が団体行動でした。

 市井の人との触れ合いもなし。そんな中、ガイド以外と会話を交わすことができたのは、試合当日に平壌市内の「主体思想塔」(高さ170メートル)に上った時だけでした。

 係の女性からひと通り説明を受けた後、「何か質問はありますか?」と聞かれました。妙な沈黙に耐え切れなくなって手を挙げ、「今日の試合はどっちが勝つと思いますか?」と尋ねました。女性はすぐに答えてくれましたが、ガイドは一瞬、沈黙してから「やってみないと分からないと思います」と訳してくれました。でも報道陣の中に朝鮮語が分かる人がいて「彼女は『ここは共和国だから共和国が勝つ。あなたたちは泣きながら帰国するといいわ』と言ってた」と教えてくれました。ガイドの気遣いだったのでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状