打撃は異次元のレベルへ昇華、野手専念の今季が「三冠王」の最初で最後のチャンス

公開日: 更新日:

 手術明けのため、今年は打者に専念するしかない。手術したのは右肘だから、上半身のトレーニングには当然、制約が生じる。したがって自主トレから下半身を徹底的に鍛えた。

 新たな目標は「走ること」。連日のようにダッシュを繰り返し、下半身をいじめ抜いた成果は打撃にも表れている。

 エンゼルス時代は屋外のフリー打撃をほとんどやらなかった。室内にこもってマシン打撃を繰り返すことが多かったが、ドジャースでは積極的に屋外で打った。

 野手組のキャンプが始まるなり、他の主力とともにほぼ1日おきにグラウンドに出てフリー打撃。バックスクリーン越え、飛距離140~150メートルという特大の当たりを連発し、首脳陣やナインの目を白黒させた。

 打球の半分近くが面白いように外野フェンスを越えていく。その飛距離といい、確実性といい、打撃面で進化しているのは間違いない。ドジャースの首脳陣たちは、大谷のフリー打撃を見てこんなふうに話しているという。

「大谷は下半身の力を利用して打球を遠くに飛ばしている。始動で地面を強く蹴り、その力を足から腰、そして腕と順を追って伝えている。そのほとんどを芯でとらえているのはバットがボールに対して最短距離で出ていることが大きいが、それだけではない。下半身がどっしりと安定しているからこそ、バットの軌道もブレないし、正確にボールをとらえられるのだと思う」

 オフの間に下半身を強化したがゆえに、ボールを正確にとらえる確率は上がり、打球の飛距離もこれまで以上に伸びたようなのだ。リハビリが進むにしたがって、上半身にも強い負荷をかけられるようになる。そうなったら、いったい、どれくらい打つのか、どこまで飛ばすのか、想像もつかない。


■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!