日本勢21人出場の全米女子OP なぜコースを知るプロキャディーは竹田麗央を推すのか

公開日: 更新日:

 舞台は米国北東部ペンシルベニア州にあるランカスターCC(6583ヤード・パー70)。前回は2015年に開催され、13人の日本勢が出場。8人が予選を通過し、通算3アンダー5位に入った大山志保は最終日に優勝争いで見せ場をつくった。 同コースで9年ぶり2度目の開催となる今年は、畑岡奈紗(25)、古江彩佳(24)、西村優菜(23)など米女子ツアーを主戦場とする選手に、国内から山下美夢有(22)や小祝さくら(26)、神谷そら(21)など21人の日本勢が参戦。15年大会33位の鈴木愛(30)もリベンジに燃えている。 15年優勝のチョン・インジ(29)の優勝スコアは通算8アンダー。全米女子オープンのコースは簡単には攻略できない。

 15年大会で鈴木のバッグを担いだプロキャディーの梅原敦氏がコースについてこう語る。

「まず距離が長く、アウトは高低差があるホールが多い。当時は風も吹き、グリーンはかなり硬くなりました。ティーショットをフェアウエーに置かないとグリーンに止めることはできません。鈴木プロは天才的に小技が上手いので、グリーンを外してもパーを拾えるが、フェアウエーキープが鉄則です。全米女子オープンはティーマークを極端に動かすのが特徴で、例えばパー4で90ヤード以上も前に出して1オンを狙わせることもある。練習ラウンドから想定しておかなければ、本番で景色の違いや番手選びで戸惑います。この点はキャディーの助言、つまり心の準備が重要になります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然