著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

セーヌ川は「大腸菌地獄」…“泳ぐと罰金”レベルの汚染度で心配なアスリートの健康被害

公開日: 更新日:

 ボンジーア! いや、ボンジュールかな。

 さて、今回のパリ五輪は「セーヌ川」がかなりクローズアップされている。開会式では各国の選手がそれぞれ船に乗り、6キロの距離を下るし、なにより男女のトライアスロンやオープンウオータースイミングなど、いくつかの競技はまさに川の中で行われるんだ。

 でも、実はセーヌ川って1923年から泳ぐことが禁止されている。泳ぐと罰金を取られるほどだ。理由はズバリ「汚い」から。それも健康被害が出るレベルだ。

 水質を改善するため、五輪の組織委員会は14億ユーロ(約2362億円)もの大金をかけて排水管を新調し、ハイテクな下水処理場や集水槽などを建設。開会式までには75%汚染を取り除く約束をした。大会後の2025年には、セーヌ川のほとりにビーチや遊泳場をつくって川遊びを楽しめるようにする計画まで出来上がっているんだ。

 ところが! この4月にNGOのサーフライダー・ファウンデーションがセーヌ川の水質検査をしたところ、水100ミリリットル当たりから大腸菌が2000コロニー形成単位(CFU)、腸球菌が500CFU、検出された。国際大会の基準で許容される最大値は、大腸菌が1000で腸球菌が400だから、超えてしまったわけだ。ちなみに、こうした汚染のほとんどはし尿によるものだ。セーヌ川の郊外には、まだいくつかの場所で雨水と一緒に下水を直接川に流しているところがあるらしいよ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到