徹底した“勝負至上主義”が生む誤解…特定チームのファンをブチギレさせ大炎上した発言とは

公開日: 更新日:
黒田剛監督(C)Norio ROKUKAWA/office La Strada

 青森山田高サッカー部を率いてJFA・U18プレミアリーグ、高校サッカー選手権、高校総体で何度も日本一に輝いた名伯楽の黒田剛監督(54)だが、2022年10月にJ2町田ゼルビアの指揮官に就任した時には「プロの選手経験もなければプロの現場も知らない。ま、お手並み拝見といくか」と冷ややかな反応が圧倒的だった。

 ところがJルーキー監督が2023年シーズンでチームをJ2初優勝・J1初昇格に導いてサッカー界を震撼させ、今季J1でも快進撃を続けて前半戦を首位で折り返し、第23節終了時点でもトップを維持して優勝争いをリードしている。しかし、称賛の声と同じくらいの批判にもさらされている。ストレートな物言いが誤解を招いたり、ネット住民に発言の一部を切り取られて炎上したり……。なかなか表に出てこない実像をサッカージャーナリストが明かす。(第3回/全5回)

  ◇  ◇  ◇

 町田ゼルビアのサッカースタイルは、徹底した勝負至上主義です。さらに徹底したリスク排除。黒田剛監督が口を開けば「徹底的に」と言わない日がないのじゃないか、と思うくらいとことんこだわり抜きます。

 だから華麗な技なんか関係ない。美しくボールを回しながら攻め込んで、相手にボールを奪われてカウンターを受けるなんて、黒田イズムとは対極にある姿です。

 ボールを奪ったらすぐさま前線の体格のいい選手にボールを預け、そこから一気にカウンターで攻め込みます。相手が攻めてきてくれれば、それが町田の逆襲のチャンス、という戦いです。

 逆になぜパスを何本もつないで攻めようなんて、そんな危ないことをするの? というのが黒田流の考え方なのでした。

 2024シーズンの始動直後に「あんまり足元でチャカチャカやって、何本パスをつないで点数を取るというのが果たしてサッカーか、と言った時にやっぱり日本の『甘さ』というのはそこにある」と語っていたのですが、そのときはあまり話題になりませんでした。ところがシーズンが始まって首位の座に着いたら、その言葉が蒸し返されます。で、黒田監督はこれをYouTubeでも公言しちゃいます。

「たとえば今は 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り849文字/全文1,765文字)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然