スポクラ男子初の銀 安楽宙斗は「猿のよう」…恩師が語る「4つの武器」と金メダルへの課題

公開日: 更新日:

 普通は身長と両腕を伸ばしたリーチは同程度だが、安楽は身長170センチを大きく上回る180センチ超だ。

「小学校高学年で身長150センチくらいの時に大人の私よりリーチが長かった。指の力が強くて登るのが速いから、まるで猿のようというか……。あの長い手は間違いなく武器になっています」(勝井さん)

「脱力系クライマー」といわれる。最後のリードでは最終8人目に登場し、序盤は力を使わず落ち着いた様子で登っていた。ミスが許されない中、金メダル獲得に85.9点が必要なところ、80点のホールドを前に落下。76.1点にとどまった。安楽は「リードは中盤のパートの動きがグチャグチャで、危なっかしいことばっかして結局落ちてしまったのが原因」と分析した。「あくまで私の意見ですが……」と勝井さんがこう指摘する。

「金メダルへの課題は明白です。後半のリードラウンドで、脱力しながらゆっくり時間をかけてクリアしたところがあったんですが、力を入れてでも素早く通過しないといけないパートでした。最近は筋力トレーニングもやっているようですが、まだまだ足りないし、体作りもこれからの選手。『脱力系』という彼の代名詞がなくなった時、金メダルが見えてくると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない