著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

五輪を人質にストライキ示唆で「給料上げろ」…ホテル、交通機関はぼったくり価格

公開日: 更新日:

 ボンジーア&ボンジュール!

 今日は実際にパリの人たちがこの五輪をどう見ているかを紹介しよう!

 前回の東京五輪はコロナ禍の真っただ中で、かなり開催反対の意見が出たよね。パリ五輪も自由に市中を動けなくなるなど、いろいろ不便になるけど、パリやフランス政府は威信をかけて、何が何でもこの大会を成功させたい。転んでもただでは起きないのがフランス人だ。それなら、いろいろな交渉事は今こそチャンスじゃないかって、中止を求めるより、利用しようと考えた。

 例えばパリのゴミ収集業者は、7月1日から9月8日まで大規模なストライキを予定していた。まさに五輪とパラリンピックの期間中だ。もし実行されれば、世界は悪臭放つゴミの山に埋もれたパリを目にすることになってしまう。パリ五輪の面目丸つぶれだ。実際、昨年の3月には3週間のストがあって街中がゴミだらけになった。ストを回避する条件として、彼らは毎月400ユーロ(約6万8500円)の賃上げと、オリンピック期間の1900ユーロ(約32万5000円)の特別ボーナスを要求。首尾よくそれをのませた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学