著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

泥棒対策はザルの危険すぎる実態…「神様」ジーコは8000万円超の盗難被害、夫人は“嫌仏”で国外退避

公開日: 更新日:

 ボンジーア&ボンジュール! パリでは毎日熱戦が繰り広げられているけど、その裏では別な“祭典”も開かれている。それは泥棒たちの五輪だ。パリはもともとスリが多くて有名だけど、まさに五輪は稼ぎ時! 今、パリが泥棒天国になっているんだ。

 まずは開幕前、アルゼンチンのサッカーチームのキャンプ中に何者かが宿舎の部屋に侵入。携帯電話や腕時計を盗んでいった。被害は合計5万ユーロ(約810万円)以上だという。

 オーストラリアの自転車チームも盗難に遭った。泥棒たちはチームのバンの窓を割って、財布、競技用具、果ては理学療法士のマッサージ台まで取っていったらしい。幸い、一人の荷物にGPSがついていて、一部は取り戻せたみたいだけど、東京五輪BMXの金メダリスト、ローガン・マーティンはSNSに割れたガラスや荒らされた車内、公園に放置された荷物の生々しい様子を投稿している。自転車だけは別の場所に保管していたのは不幸中の幸いだった。

 危ないのは街中だけじゃない。盗難は選手村内でも起こっている。日本のラグビー選手は、結婚指輪や現金3000ユーロ(約49万円)が部屋から消えてしまったし、オーストラリアのホッケーのコーチは、カードを盗まれ、口座から1500豪ドル(約15万円)を引き落とされた。村内での盗難は少なくとも5件が発覚している。入り口には臨時警察署までつくってあるっていうのにね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償