著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

《東京が懐かしい》と選手悲鳴、地獄の選手村の実態…冷房なく「死ぬほど暑い」から窓を開ければ大量の虫

公開日: 更新日:

 ボンジーア&ボンジュール! パリ五輪の売りは「持続可能でエコな大会」。それは選手村にも取り入れられている。でも、それが選手たちにはものすごく不評なんだ。自分たちの理念を優先するあまり、選手たちの快適さは置いてけぼりだってね。

 パリは連日猛暑だ。それなのに、選手村には冷房がない! 壁の中を水が流れる冷却システムが取り入れられているけど、この暑さには全く効果がない。おまけに、この装置で気温を10度下げられるのに、フル稼働はNGで、下げられるのは2度までなんだって。

「特に上階の部屋は蒸し風呂状態、暑さで死ぬ」とスイスのボート選手ドゥプレは嘆いている。ルーマニアの卓球選手ソックスも言っている。

「狭い部屋に2人で暑すぎる。夜は窓を開けて寝るの」

 でも窓を開けると、別の問題があるみたいだ。リベリアの陸上選手モリソンは壁や天井の虫と格闘する動画を投稿した。

「暑くて窓を開けていたら、虫がいっぱい入って来た」

 どうやら網戸もないらしいね。あまりにも苦情が多いので、組織委員会は、「各国の自腹」ってことでポータブルの冷房を用意したけど、設置したのは7000室に対し、2500機。予算のない国の選手は我慢するしかないよね。カネのある国と、そうでない国で待遇が違うっていうのは、大きな問題だよ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”